Concept

企業理念

ドリームパークプロジェクト

▼設立趣旨▼
ドリームパークは平成17年12月に障害者や乳幼児がいる家族、そこに携わる関係者などが集まり、お互いに協力し合いながらできる活動を模索していることから始まりました。
平成19年4月には任意団体『ドリームパーク』として活動を経て、平成20年10月にNPO法人『ドリームパーク』として設立することが出来ました。
一人ひとりを乳幼児期、学童期、青年期、高齢期という縦断的視点と、地域社会という横断的視点の二つの視点から一人ひとりの可能性を見出し、
夢や希望を抱き、その実現のために必要な支援を行ってまいります。

ドリームパークは

当法人は地域で暮らす障害者や健常者、そして大人も子供も分け隔てなく、より豊かに生活できるようなサポートをご提供することを心がけています。
「ドリームパーク」は、誰でも(老若男女・健常者・障害者)、いつでも好きな時に、専門スタッフの下で安全に、お互いにできることを担い合い、一人ひとりが抱く「夢(ドリーム)」が実現できるよう、より豊かな住みやすい環境づくりを目指しています。

特定非営利活動法人ドリームパークでは障害のある方一人ひとりに寄り添い、それぞれの得意・苦手やスキル、個性に合わせたサポートを心掛けておりますので、どなたでも安心して通っていただけます。障害の程度や年齢、お悩みなどは一人ひとり異なるため、それぞれに合わせた丁寧なケアやサポートができるよう努めています。 見学やご相談だけでも、いつでも歓迎しております。

『公園(パーク)』をコンセプトにした多目的ゾーン

『ドリームパーク』それは
誰でも・・・・高齢者、子ども、障害者、健常者
いつでも・・・好きなときに
安全に・・・・専門スタッフの下で
楽しく・・・・自分が興味のあることを
自由に・・・・自分が選んで
 過ごすことができる場所

一人ひとりが安心して自由にのびのびと過ごすことのできる温かい場所を目指し、アットホームで安心感のある事業所の雰囲気づくりを心掛けてまいりました。様々なお悩みを抱えて事業所にいらっしゃる一人ひとりが、ここではお悩みを忘れ、楽しく自分らしく過ごせる場所をつくってきたいと考えております。お菓子作りや軽作業などの日々の作業の他にも、様々な催しやお楽しみのイベントなどを用意しておりますので、メリハリを持って日々を楽しく過ごせます。

どのような相談でも、まずはご連絡ください!

相談支援
 障害や育児・介護及び制度に関することのありとあらゆる相談を受け付けています。
日中活動支援
 各日中活動を定期的に開催し、地域における理解を促進し、地域支援ネットワークの構築を
 目指す活動を実施しています。
就労支援
 ・障害者に対する就労支援
 ・製品販売
子育て支援
 すべての子どもが安心して過ごすことのできる場所や情報を提供し、子育て中の家族の緊急
 時のサポート活動を行っておまります。

地域に根差した活動で様々な支援を行ってきた実績があります

地域に根差した支援事業を続け、これまでにも周辺地域にお住まいの方々をはじめとする多くの方に親しまれてきた実績がございます。ご利用者様やそのご家族様だけでなく、地域のイベントへの出店や委託販売などを通じて、地域にお住まいの方々からも親しまれてまいりました。すべての人が安心して自分らしく活躍を目指せる地域社会をつくっていきたいという想いを大切に、地域密着での活動を続け、様々な支援を行っております。

生活介護や就労継続支援B型事業といった障害者支援を中心に実践していますが、地域での暮らしの中で何かお困りのことなどございましたら、どんなことでも気軽にご相談ください。これまでの実績に基づくネットワークを活かして、解決に向けた様々なご提案をさせていただきます。障害や年齢、性別に関係なく、地域にお住まいの方一人ひとりを支えていけるよう、これからも努力を続けます。

取り組みや日々の様子などをブログにてご紹介しております

障害のある方への就労継続支援をはじめ、医療的ケアが必要な方への生活介護、他にも諫早市日中一時支援など、地域にお住まいでお困りの方一人ひとりに寄り添った支援を行ってまいりました。事業所での作業や活動の様子をはじめ、他にも様々な取り組みについてブログにてご紹介しておりますので、利用をお考えの方はぜひ参考にご覧ください。お悩みを抱える方はもちろん、そうではない方にも親しまれる事業所を目指し、一人ひとりが自分らしく活躍できる地域社会づくりに貢献していきたいと考えております。

お困りのことや気になる点などございましたら、いつでもお問い合わせを歓迎しておりますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。これまでにもあらゆる支援事業を通じて地域の方々を支えてきた経験を持つスタッフがご相談をお伺いし、一人ひとりに寄り添います。